◇テーマ:葬儀
◇日時:2020年5月21日(木)13:30~
◇発表者:成田淳教師(浄土宗 感応寺)
◇参加対象者:寺院関係者(bラーニング参加者)
▼お申し込みはこちら
【オンライン勉強会を開催】◇テーマ:葬儀◇日時:2020年5月21日(木)13:30~◇発表者:成田淳教師(浄土宗…
寺院関係者の学びと交流の場 bラーニングさんの投稿 2020年5月4日月曜日
人口減少や核家族化・単身化、定住しない社会において、お檀家(ご門徒)の減少や都市部流出、世代交代時に関係性が途切れるなどのお寺の課題は、これまで指摘されている通りです。
そして、昨今の新型コロナウイルスの影響により、ご葬儀・ご法事の小規模化、直葬などの簡素化が、これまでより一層進んでいくことも予想されます。
また一方で、オンライン化が進むことで、遠方在住の方のご法事が可能となったりするなどの新たな可能性も出てきています。
そんな中にあって、ご葬儀について継続的に勉強会を開催し、ご参加の皆様と共に学び合いを続けてまいりたいと思っています。
今回は、東京の感応寺 成田淳教 御住職より、浄土宗 東京教区で取り組まれている寺院ネットワークの取り組みについて、お話をいただきます。
寺院ネットワークとは、東京教区管内において、ご遺族にご葬儀やご法事が可能な寺院を紹介したり、菩提寺が法務代行が可能な寺院を検索できるシステムです。
▼浄土宗 東京教区 寺院ネットワークはこちら
寺院ネットワークをつくられた背景には、前述のような、人口減少や都市部集中のなか、菩提寺との関係性が失われていくような時代にあって、お寺とのご縁、仏縁が続いてほしいとの願いがあられると伺いました。
当日は、成田 御住職より、寺院ネットワークをつくられた背景とその内容をお話をいただきます。
また、Withコロナ時代におけるお寺のあり方についても、思われていることをお話いただき、ご参加の皆様との意見交換を通して、学びを深めてまいります。
ご関心のある方は、是非ご参加くださいませ。
◇日時:2020年5月21日(木)13:30~15:30頃
◇発表者:成田淳教師(浄土宗 感応寺)
◇内容:
・寺院ネットワークの取り組み
・Withコロナ時代のお寺のあり方(意見交換会)
◇参加対象者:寺院関係者
◇参加費:無料
◇事前に必要なこと:
・勉強会への参加申し込み
・bラーニングへの加入(無料)
・オンライン勉強会の環境整備
▼お申し込みはこちら
【オンライン勉強会を開催】◇テーマ:葬儀◇日時:2020年5月21日(木)13:30~◇発表者:成田淳教師(浄土宗…
寺院関係者の学びと交流の場 bラーニングさんの投稿 2020年5月4日月曜日
◇成田淳教師プロフィール
昭和50年1月生まれ
平成13年より感応寺住職
未来の住職塾2期東京
第24期全国浄土宗青年会理事長
動物供養協議会理事
―――
●勉強会への参加申し込み
Facebookのイベントページから、「参加枠を予約」にチェックをお願い致します。(参加予定にチェックいただいただけでは申込にはなりませんので、ご注意ください)
▼bラーニングへの加入はこちら
https://www.facebook.com/groups/1273393562801874/
(参加承認ができませんので、質問へのご回答をお願い致します)
●オンライン勉強会の環境整備
勉強会は、オンラインミーティングサービスのzoomを使います。PCかタブレットでのご参加を推奨いたします。
事前に参加者用のURLをお送りしますので、そちらからご参加ください。はじめてzoomを使用される方は、参加URLをクリック後、ダウンロード等の作業が少しあります。詳しくはこちらをご覧ください。Webカメラか内蔵されていない場合は、購入が必要となります。https://www.facebook.com/groups/1748749078602463/
▼前回の寺院葬についての勉強会のレポートはこちら
▼bラーニング(寺院関係者のサンガ)についてはこちら
最新の投稿
コメントを残す